top of page
検索

糖尿病の方のためのお刺身定食

食と健康社

糖尿病になるとこれは食べてはいけない、あれもだめと

思っていらっしゃる方が多い。

伝える側はわかりやすく、受け取る側も繰返しの聞取りで、

日頃の食生活に正しく取り入れていただけると嬉しく思う。

 

ご飯は食べすぎると血糖値を上げたり、余分なエネルギーが

皮下脂肪に変わるので適量にしてくださいね。

⇒ご飯を食べると太るんだ。血糖値を上げるそうだから

 食べるのやめよう。

これでは低血糖をおこしやすくなり、返って負担をかける。

 

甘いお菓子や生フルーツを多く食べると糖尿病になると

思っている方も多い。そうではない。

三大栄養素の炭水化物(ご飯、パン、麺)、たんぱく質

(肉、魚、卵、豆腐)、脂質(サラダ油、マヨネーズ)と、

野菜をバランス良く摂り、かつ生活活動に合った量を

食べ続けることで予防、改善できる。

 

ダブル炭水化物のラーメン&チャーハン、

たんぱく質オーバーの酢豚定食&ぎょうざ6個は

アンバランス。

栄養バランスが崩れたり、全体の食事量が活動量より多いのが

続くと糖尿病になりやすい。

組合せとバランスで、美味しくて腹八分を満たせる糖尿病食となる。

1日1,600kcal、1回約550kcalになるようなお刺身定食を

ご紹介しようと思う。

お刺身はエネルギー低めの赤身のまぐろと、多めのぶりを

組合わせてみた。

大切な生活するエネルギー源となるご飯は150g、

副菜は旬の大根、整腸作用のあるこんにゃく、風邪や

インフルエンザを予防するベータカロテン多めの人参の炒め煮、

ありありの野菜の味噌汁、今回は茄子に。

 


 

フルーツは1日1単位、すなわち80kcalは食べられる。

オレンジくし型6個切りの1個の可食部は20g。

オレンジの1単位は200gなので、5個の100gの0.5単位にした。

 

 

▼ トマトサラダにはマヨネーズとフレンチドレッシングを

  混ぜて美味しくカロリーダウン。

 

▼ こんにゃくは手でちぎって、少なめの醤油でも味がしみるように。

 

エネルギー 550kcal

たんぱく質   27.1g

塩分    2.0g

 

糖尿病食事療法の目的は、三大合併症の目の網膜症、

糖尿病性腎症、神経症を起こさないことである。

食材と調理法を上手に組み合わせて、美味しくて

血糖コントロールを良好に保てるお食事づくりで、

いつまもで今の生活を送っていただきたいと願う🍀

 

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page