top of page
検索

糖尿病の方のためのお刺身定食
糖尿病になるとこれは食べてはいけない、あれもだめと 思っていらっしゃる方が多い。 伝える側はわかりやすく、受け取る側も繰返しの聞取りで、 日頃の食生活に正しく取り入れていただけると嬉しく思う。 ご飯は食べすぎると血糖値を上げたり、余分なエネルギーが...
食と健康社
1月27日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

食事療法成功の記録 山本重夫様
♪投稿、お写真のご承認をいただいております。 初めてお電話いただいてから、もう少しで2年になる。 会社の看板をみてお電話くださった。 様々な事情がかさなり血圧が200ぐらいまで上がってしまい、 お食事の見直しを考えておられた。 ここが成功の第一歩であったと考える。...
南 旭日
2024年12月17日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

横浜中央卸売市場内 お野菜の藤岡食品さま
日ごろのお食事づくりで、どれだけの方々が丸のお野菜から お料理をされているだろうか。 女性もお仕事が日常の中、平日は難しいにしても、 週末はキャベツ、小松菜、大根などからお料理するのは いかがだろうか。ひと手間かかる以上に美味しいし、 なにより身体にやさしい🍀 ...
食と健康社
2024年11月28日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント

川崎の誠実な魚屋さん 三星食品さま
川崎の台所、川崎南部市場内の魚屋さん。 三星食品さまは、もう15年以上切り身の魚を入れてくださっている。 腎臓患者さま用の30gから10g単位で対応してくださる。 しかも手切り (≧▽≦) ▼ 皆さま安定感があり、正確な切り身ができあがるのでしょう。 ...
食と健康社
2024年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

生活習慣病ごとのメニューの展開
高血圧、糖尿病、糖尿病性腎症、ステージ3・4の 慢性腎臓病、人工透析、肝臓病、皆それぞれ栄養成分調整が 違う。 病気ごとにメニューを変えていたら、家庭でもお食事 作りびとが大変だし、病院では調理師さま始め 作り手さまが大変。 ...
食と健康社
2024年10月28日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

貴方さまとご家族さまの腎臓は健やかですか
人工透析という言葉を聞いたことがある方は多くても、 どのような治療かご存じない方も多いと思う。 その前に、腎臓が日々どれだけの働きをしているかを ご存じない方も多い。おしっこを作る臓器、そのぐらいでは ないだろうか。 たんぱく質を多く含む肉、魚、卵、豆腐を食べると、...
食と健康社
2024年10月14日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント

駒沢女子大訪問 西村教授に学ぶ
*投稿のご承諾をいただいております 横浜からほぼ真北に走ること1時間、緑豊かな環境で広大な 駒沢女子大・短大がある。 3年後には100周年を迎えられるそうだ。横浜の国際園芸博覧会、 GREEN×EXPO開催の年だ! ▼...
食と健康社
2024年10月8日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント

腎臓にやさしいおせち料理づくり
早いものでお節料理づくりの準備がすすんでいる。 今年はいつまでも残暑が厳しかったので、 よけいにもう?と思える。 腎臓に負担がかかりにくいやさしいお節料理を作り始めて 16年目となる。きっかけは、40年以上人工透析前の...
食と健康社
2024年9月30日読了時間: 7分
閲覧数:13回
0件のコメント

野菜をしっかり摂るということ✨
鎌高同窓からいただいたえごま油。 まずはティースプーンでそのままいただいたら、草原のような 青い香りが広がる🍀 血液さらさら効果の不飽和脂肪酸も豊富に含まれていることでしょう。 加熱するのがもったいなくて生野菜サラダに。...
食と健康社
2024年9月21日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント

ビーム式たれでトマトスープ♪②
メーカー様がお勧めしているレシピは研究されているので、 やはり初回はそのまま作り、それからお好みにアレンジするのが 良さそうだ。 =材料= ヤマサ万能クッキングたれ:大さじ3杯、カットトマト缶:100g 水:200cc、砂糖小さじ1杯 ...
食と健康社
2024年9月16日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

ビーム式たれでトマトスープ♪
昨日夕方のジョギング、雨上がりのようななんだか蒸しっとしていた。 横浜カントリー手前の緑の道はほんと気持ちいい。 全身の空気がいれかわるようだ。 ▼ 私だってこんな時があったのさ 笑 800mを選ぶもの好きは少なく、県大会までは行けて、 ...
食と健康社
2024年9月13日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント

ご家族のお食事管理をされて
初めてご連絡いただいてから、もう17年のおつき合いを させていただいている辻さま♪ きっかけは、食事が業務上不規則になりがちなご主人の お食事管理だった。 お仕事のスタイルによっては、なかなか教科書どおりにはいかない。 お仕事でプレッシャーがかかっているところに食事制限が...
食と健康社
2024年9月9日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

スープクリームパスタ
時折少し暑さが和らいできたかな、と感じるときがあるけれど、 まだまだ身体にこたえる気温がここ横浜でも続いている。 クーラーも2時間後切りのタイマーをかけないと すぐに熟睡できない。 知らず知らずのうちに身体を冷やしてしまうことがある。...
食と健康社
2024年8月23日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

手づくり減塩食を実践されて
♪お名前、お写真の掲載のご承認をいただいております 血圧が高くなっていて食事療法を検討されている新規のお問い合わせが 入った。お話を伺っていると、どうもご近所のようだ。 「よろしかったら今から伺いましょうか」 「嬉しいなぁ」...
食と健康社
2024年8月16日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント

みんな大好きビーフシチュー♪
年配の方から小さいお子さままで多くの方々に好まれる 洋食の定番、ビーフシチュー カレー・シチュー用牛肉はややスジがあるため、安価な オージービーフステーキ用にひと手間かけてやわらかく頂くのは いかがでしょうか🐮 やわらかくする秘密兵器、ミートテンダライザー✨...
食と健康社
2024年8月9日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント

ロールキャベツの翌々日 ホイコーロー
丸のキャベツは割安だが、新鮮なうちに全部使いきるのも、 ひとつの技術。外側は葉っぱが大きいので、丸のままお料理する ロールキャベツをご紹介した。 二つめは、ざくざく切って煮込む野菜中華スープ。 麦茶、アイス、かき氷と暑さしのぐ冷たいものが続くと、...
食と健康社
2024年8月7日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

ロールキャベツの翌日レシピ 肉団子の野菜中華スープ
一つのお料理を手作りすると、食材もお料理もあまるときがある。 一度に多めに買うと割安になる。新鮮なうちに使い切ることも エコ&節約。 割安だからと丸ごと大根、茄子5本入り、エリンギ詰め放題は 良いけれど、残りの1/4をいたませたり、ひっそり奥で乾燥して...
食と健康社
2024年8月2日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント

ケチャップベースのロールキャベツ♬
仕事でロールキャベツの話をしていたら作りたくなった。 めったに丸を買うことはないが、やはりハーフより割安。 お店でラップをかける必要ないのもある。 そういえば小学校のときに繰返し読んだ「君たちはどう生きるか」に、 1つのキャベツが食卓にのぼるまで、どれだけの人々の手間が...
食と健康社
2024年7月28日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント

いわしの野菜ロールフライ
対面お魚屋さんで買ったもう一つのお魚、いわしの開き。 おとなりには頭とわたのみ取った丸があるが、同じ100円! そもそもお安いのも嬉しいが、開く手間がかからないのが、 なんか好感もてる。 ご案内しているおばちゃん、お身体に気をつけて頑張ってネ。 ...
食と健康社
2024年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

≪美味しく減塩≫お野菜でできる減塩対策 フレッシュトマトジュース
管理栄養士のとっておきレシピ。
美味しく減塩シリーズ
フレッシュトマトジュース
食と健康社
2024年7月22日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page