貴方さまとご家族の腎臓は大丈夫ですか
- 食と健康社
- 2023年9月17日
- 読了時間: 3分
五臓六腑の中でも、ややマイナーなのが腎臓。
おしっこを出すための臓器ではなく、血圧を保ったり、
水分調整をしたり、毒素を排泄したりと、健康を維持するためには
無くてはならない臓器です。
人工透析という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、
どういう治療かご存じ無い方も多いと思います。
週に2~3回、4~5時間ベッドに横になり、血液中に
たまった老廃物を取り除いたり、余分な水分を抜く、
命をつなぐのに不可欠な治療です。
成人の8人に1人が慢性腎臓病ってご存じでしょうか。
これは大変な割合です。慢性腎臓病にかかっているのに、
検診を受けてないために気づいてない方、わかっているけれども
痛みが無いので食事療法をしてない方の多いこと、多いこと…
食事療法をしなければ、ほぼ人工透析行きです。
今夜は人工透析を1日でも遅らせたり、生涯透析を回避するための
低たんぱく、高エネルギー、減塩のレシピの紹介です。
秋鮭のきのこクリームソース。
食材の組合せを工夫して、味付けに気をつければ、
充分美味しいお食事が食べられるのです。
=材料=
秋鮭 30g (旬の食材は新鮮で栄養素が豊富!)
キッセイ薬品工業様の
マクトンオイル 3g (分子の構造が短かくて素早くエネルギーになる油)
しめじ 15g
赤ピーマン 10g
バター 3g
ハインツホワイトソース 40g(歴史あるハインツ、美味しいです!)
牛乳 15g(大さじ1杯)
チキンコンソメ 0.3g
レタス 17g
ベビーリーフ 3g
トマト 20g
=作り方=
1、秋鮭は1/3に切ってこしょうをふる。スーパーの魚の切り身は約90~120g
腎臓病食事療法は、計量が必須。
2、しめじは食べやすくさく。
3、赤ピーマンは薄いスライス。
4、ホワイトソースと牛乳、チキンコンソメ、こしょうを小さい器で合わせておく。
5、バターでしめじ、赤ピーマンを炒める。
6、一旦火を止めてホワイトソースを入れる。
7、弱火で野菜とホワイトソースをからめたら火を止める。
器に取っておく。
8、秋鮭をマクトンオイルで焼く。
9、レタスは食べやすくちぎり、トマトはくし型に切る。
10、お皿にレタス、トマトを盛りマヨネーズをかけ、鮭をのせる。
11、鮭にホワイトソースをかけて出来上がり。
主食は安心のゆめごはん1/25
キッセイ薬品工業様が研究開発された確かな低たんぱくご飯。
普通のご飯から1/25もたんぱく質を取り除いてあるご飯。
疑似食品ではないので、ご飯の風味も残ってます。
お茶碗に移すと意外と多い!お腹いっぱいになります。
副菜は、根菜の炒め煮と小松菜の辛子和え(げんた醤油、マクトンオイル入り)
そうなんです!こんなに彩り豊かでお腹いっぱいに食べられて、
ずっと続ければ透析回避・遅延が可能になるのです。
どうかどうか、再生することなく限りある腎臓お二つを大切に・・
副菜
1,茄子、ごぼう、人参の炒め煮
2,小松菜の辛子醤油和え(げんたしょうゆ、マクトンオイル入り)
エネルギー 617kcal
たんぱく質 10.5g
カリウム 457mg
リン 187mg
塩分相当量 1.5g
Comments