top of page
検索

≪美味しく減塩≫ ベジタブルカップグラタン
管理栄養士のとっておきレシピ。
美味しく減塩シリーズ
ベジタブルカップグラタン
食と健康社
2024年7月17日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント

≪美味しく減塩≫ 鯵のピザ焼
管理栄養士のとっておきレシピ。
美味しく減塩シリーズ
鯵のピザ焼
食と健康社
2024年7月12日読了時間: 3分
閲覧数:37回
0件のコメント

健康(未病)な方のための鶏肉の竜田揚げ膳
長年の食生活を始めとした生活習慣で発症する生活習慣病。 ほとんどの方が健康なお身体で生まれてくるが、社会人となって 接待、深夜の帰宅、ストレスによる暴飲暴食などが続くと、 少しずつ身体の中からむしばまれていく。 高血圧、肥満が様々な生活習慣病の入口である。...
食と健康社
2024年6月25日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント

横浜発食品循環型の豚肉を使って
食品循環型の豚肉、はまぽーくのしゅうまいをいただきました。
食と健康社
2024年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

透析患者様のためのベトナム揚げ春巻
透析患者様のためのベトナム揚げ春巻
食と健康社
2024年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント

糖尿病専門医との語らい
中学3年間、同じ学び舎ですごし、合唱祭や体育祭などの行事も 共にアツく取組んだ仲。 少し特殊なユネスコスクールで、先生から与えられたテーマについて、 終わり無い議論がいつまでも続いた。当時は牛肉とオレンジの輸入が始まり、 メリットとデメリットを議論した。...
南 旭日
2024年5月17日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント

ツーシーズンなお料理
季節の変わりめ、体調管理は大変になるが、お料理がさらに楽しくなる。 ツーシーズン、今なら春夏食材をワンプレートで味わえる♪ 今夜は豚肉のきのこ野菜巻。 旬の食材は栄養価と香りが高く、たくさん収穫できるのでリーズナブル。 いいこと尽くしだ。...
食と健康社
2024年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

食物繊維、摂れてますか~
食物繊維を多く含む十穀米、木耳、こんにゃく、干椎茸を使ったお料理を作ってみた。
食と健康社
2024年3月22日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント

生産者ご紹介① 車海老(お節料理)のファームスズキさま
CKD(人工透析前の慢性腎臓病)の方でも安心して召し上がれる お節料理づくりが、毎年の一大イベントとなっている。 肉・海老などのたんぱく質を適量(むやみな制限ではなくて適量がポイント)におさえ、 たんぱく質がほとんど含まれないでんぷんお餅などでエネルギーを上げている。...
食と健康社
2024年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント

透析患者さまの奥さまの手料理
12年ひと巡りと言うが、ご縁も不思議なもので、その頃のご縁が 巡り戻ってきた。 以前人工透析食を作らせていただいていた透析クリニックさまの 患者さまと奥さまとご縁があった。初対面ではあったが、 共通の医師、管理栄養士さまを通じて一気に長年のおつき合いとなる。...
食と健康社
2024年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

でんぷん麺でつくる低たんぱくラーメン
人工透析を遅延・回避するための腎臓病食事療法は、 パターンがわかるようになるまでは確かに難しい。 たんぱく質、リン、カリウム、塩分を抑えながらも エネルギー(カロリー)は確保する必要があり、これだけの 栄養素に制限がかかると、食材選び、献立づくり、調理と、...
食と健康社
2023年12月17日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント

糖尿病の方のための『豚肉のきのこ巻』
境界型糖尿病は、特に食事療法が大切である。 運動療法と共に上手くいくと、また健康な身体に戻すことが できるからである。 一旦糖尿病と診断されると、根治は難しくなる。 主治医から境界型糖尿病、糖尿病の疑いがあると言われたら、...
食と健康社
2023年11月12日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント

ハロウィンクッキング♪
我が家の大型冷凍冷蔵庫バリのスーパーに行くと、 坊ちゃん南瓜が! 迷わずパンプキンカップシチューに。 くり抜くのと南瓜につめるのを子供たちにしてもらえば、 楽しい食育に♪ =材料= 坊ちゃん南瓜 1個 *今年は北海道産でした ブロックベーコン ...
食と健康社
2023年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント

バランスの取れたお食事とは?
バランスの取れたお食事をしましょう、よく聞くフレーズだ。 バランスの取れた食事とは?、聞かれたときに答えられる方は意外と少ない。 色んな発想があると思うし、オリジナルで作り上げても楽しい。 ・毎食主食(ご飯、パン、麺類)、主菜(肉、魚、豆腐、卵)、...
食と健康社
2023年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント

貴方さまとご家族の腎臓は大丈夫ですか
五臓六腑の中でも、ややマイナーなのが腎臓。 おしっこを出すための臓器ではなく、血圧を保ったり、 水分調整をしたり、毒素を排泄したりと、健康を維持するためには 無くてはならない臓器です。 人工透析という言葉は聞いたことがあるかと思いますが、...
食と健康社
2023年9月17日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント

ゴーヤの副菜 ポン酢和え、おかか和え
横浜も梅雨があけました \(^0^)/ 待ちに待った真夏! あついけど好きです、夏 ワクワクと活動的な気持ちになれるから♪ ゴーヤでスタミナつけたいけど、チャンプルーしか浮かばない。 ざくざく食べられる副菜はないかな~と、和え物を2つ作ってみました。 ポン酢和え =材料...
食と健康社
2020年8月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント

ロールキャベツコンソメ煮
みんなが大好き、ロールキャベツ♬ コンソメ味、ケチャップ、ホワイトソース、トマトソースなどなど、 ソースをかえればまたレパートリーが増える。 冬は、旬で栄養価が高い白菜で。 和風だし、砂糖、醤油で煮込むと、ご飯がすすみますよ! =材料 2人分= キャベツ 丸ごと4枚...
食と健康社
2020年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
bottom of page